6月上旬に神戸市にあるキャンプ場、しあわせの村オートキャンプ場に行ってきました。その感想をご紹介したいと思います。
場所は兵庫県神戸市にあります。
アクセスですが、私の住む堺市からは70km弱で、阪神高速利用で1時間半くらいで着きます。
阪神高速3号は渋滞が頻発するので、距離は近いのですが所要時間は結構かかるイメージです。しかし距離的には近いので大阪からのアクセスは悪くないでしょう。
ちなみに公式HPでは三宮から25分ほどだそうです。
神戸の北西部に位置し、有名な六甲山とは結構離れています。
低山をそのまま大きな公園にしたようなイメージで、敷地は広大です。(各施設は基本的に車で移動します)
スマホの高度計で標高を計ったら、200mそこそこでした。

前から気になっていたのですが、特に土日は混み合って予約が取りにくいので、平日休みに行くことにしました。
しあわせの村オートキャンプ場を予約した理由は近い、各サイトに水場&洗い場&電源あり、温泉ありというところですね。そして人気でいつも土日は予約が埋まっていましたので。
今回はB-11サイトを利用しました。公式サイズは横約10m×横11m(駐車スペースを含む)とのこと。


サイト横にそこそこ背の高い木が植えてあり、木陰となって過ごしやすかったです。

しあわせの村オートキャンプ場:良い点
各サイトにシンク&水道が完備
このタイプのキャンプ場は初でしたが、かなり便利。トイレ以外で他の方と会うことが少ないので、コロナを気にされる方にも◎ですね。
ベンチや舗装スペースがある
一時的にテントなどを干したり、畳んだりするのが容易で設営・撤収時にはかなり便利な印象
近くの公園が最高
トリム園地という魅力いっぱいの公園があり、小さなお子さん連れの方はかなり楽しめると思います。
AC電源付き
真冬や真夏でも安心ですね。
温泉(しあわせの湯)が広くて楽しい
しあわせの湯はジャングル温泉ということで色々な湯を楽しめます。
ネット予約可
公式サイトからネット予約可なので便利
管理棟の充実
薪はもちろん、夏に嬉しいアイスも販売ありました
しあわせの村オートキャンプ場:気になる点
チェックインが遅い(15時~)
この時間からのチェックインでは、冬場は結構厳しいと思います。デイキャンプ料金(2000円)を払えば、10時からチェックイン可能とのことです。
トイレがそれほど綺麗ではない
決して汚くは無いのですが、施設が古めなこともあって綺麗ではないです。
高速道路が少し近いため、少し音が気になる
ほとんど気にならないですが、かすかに高速を走る車の音が聞こえます。
温泉に行くのは車移動が必須
しあわせの村敷地内に温泉があるのですが、あまりに広大すぎて車移動が必須です。
施設の古さを感じる(1989年開村)
30年以上前の施設ですので、新しくはないです。
料金がほんの少しだけ高い(1サイト5000円)
各サイトに炊事棟があって電源料金もコミコミなので、決して高くはないです。
サイトの広さは普通
水道、舗装スペースなどもあるので、設営スペースはそれほど広くないです。
しあわせの村オートキャンプ場:アクセスと近隣のスーパー・コンビニなど
そこそこ街中にあるキャンプ場ですので、スーパーやコンビニも少し車で走れば見つかります。イメージ的にはニュータウンのような開発された団地の隣山にキャンプ場施設があるような感じです。
スーパーは関西圏ではおなじみの万代がありますね。
万代 神戸星和台店
コンビニはしあわせの村の敷地内(宿泊施設)にありました。敷地内と言えど車での移動は必須です。
ニューヤマザキデイリーストア しあわせの村本館店

しあわせの村オートキャンプ場:予約と利用規約
予約は公式サイトのネット予約が便利です。ちなみになっぷには対応していません。
そして下記はキャンプ場の案内図です。



駐車に関してはフリーパスのようなカードを貸していただけるので、出し入れし放題です。(村の外を含む)また駐車料無料なのが嬉しいです。

こちらは利用規約です。ちなみに花火は禁止なようですね。




しあわせの村オートキャンプ場:管理棟とチェックイン・チェックアウト
管理棟は結構しっかりしており、薪や炭はもちろん、子供連れには嬉しいお菓子やアイスクリームやちょっとした食料まで売ってました。忘れ物があっても安心な感じです。
また、自販機はここにしかなかったと思います。
シャワー室などもありましたが、温泉も近いので今回は使用しませんでした。



素晴らしいキャンプ場なのですが、残念なのがチェックインが15時~という点です。。14:30頃から入れるものの、冬場などは相当辛いですね。デイキャンプ料金の2000円を払えば10時からチェックインできるようです。のんびりされたい方は初めからこの想定をしておくと良いかもしれません。
翌日のチェックアウトが13時なので、翌日はかなりのんびりできるんですけどね~。
しあわせの村オートキャンプ場:サイトやトイレなど
隣とのスペースですが、仕切りを隔ててスグにお隣さんのサイト・・・という形ではなく、通路?スペース!?のようなものがあってお隣さんサイト・・といった感じなので、割とプライベート感が保たれるキャンプ場だと思いました。


B-11サイトは上記でご紹介したので、空いていたスペースを・・・


そしてこのキャンプ場で一番嬉しかったのが、サイトそれぞれに専用の炊事場があるところですね。自サイトに炊事場があることがこんなに便利なのか・・と唸りました。しかも結構大きな炊事場なので、本当に最高です。



炊事場前は舗装ゾーン。干し物や荷物を置くのにめちゃくちゃ便利!ベンチもあって良いです。雨の心配がなければ、タープ無しで、ここにテーブルなどを設置してBBQなどしても良いかもです。

焚き火用のトングや灰捨て用のスコップ、また消火用の容器なども備え付けられています。オイル缶は灰捨て用です。灰処理としては、この缶に入れ、共用の灰捨て場に捨てに行きます。


使われない方が多いとは思いますが、炉も各サイトに付いてます。

ゴミ箱は共用になり、こんな感じです。生ごみはもちろん、カン・ビン・ペットボトル、炭・燃えカス、またスプレー缶専用のごみ箱もありました。


下記はトイレです。汚くはありませんが、施設がそこそこ古いので、それなりに使用感がありました。最近にオープンしたキャンプ場と比較すると、どうしても劣ります。

ちなみに、小さい子供連れの方には嬉しい、子供用の小さな便座が付いていました。これは結構嬉しかったです。
しあわせの村オートキャンプ場:お風呂(ジャングル温泉)
そしてしあわせの村キャンプ場のもう一つの魅力と言っても良いところ・・ジャングル温泉です。
車での移動が必須なので、少し面倒ではありますが、広くて色々なお風呂がある楽しいお風呂でした。
さらに温泉に併設するレストランや宿泊施設もあり、かなり良い感じでした。プールやジムなどもあります!
もちろんお風呂上りにはソフトクリームを食べましたよ!子供はソフトクリームが好きですから、キャンプ場周辺でソフトクリームが食べられる…というのも、小さい子供連れのキャンパーさんにはかなり魅力ではないでしょうか。
そして、キャンプ2日目のチェックアウト後には、こちらの…ことことキッチンで昼食を食べました。メニュー豊富で、もちろん美味しく、かなり良かったです!


しあわせの村オートキャンプ場:近隣のアクティビティ→トリム園地
キャンプ場の近く、歩いても行けるくらいの距離感に、トリム園地という公園があります。
小さな子供連れの方にはめちゃくちゃ素晴らしい公園だと思います!とにかく遊具が楽しいんです。


イカダは珍しい!子供はめちゃくちゃ喜んでました。


ロープがあったり、巨大なジャングルジム風遊具があったり・・


もちろんローラー滑り台もありました!

子供が大好き!トランポリン風の遊具もありました。

しあわせの村オートキャンプ場:支払い
支払いは・・・
サイト料5000円
薪700円
で計5700円でした。
サイトの広さが11m×10mでそこそこ広く、駐車料や電源使用料もかからないので、それなりにコスパは高いのではと思いました。
しあわせの村オートキャンプ場:寄り道
せっかく神戸まで来たので、今回はメリケンパーク近くのカワサキワールドに寄って帰りました。乗り物がたくさんあって楽しかったですね~。




しあわせの村オートキャンプ場ですが、人気の理由がわかりました。 各サイトに炊事場があり、かなり便利ですし、電源使用料もコミで5000円なので、お得感もあります。しかも神戸市街地からはかなり近いし、温泉もある…施設の古さは感じますが、非常に良いキャンプ場でした。 大自然の中でキャンプ・・ではなく、もう少しライトに都市近郊でキャンプを…というファミリーの方には本当におすすめのキャンプ場かと思います。
コメント